« ハンドルバー・フォーク | トップページ | 塗装失敗 »

2013年12月29日 (日)

ハンドルステム 臼取り出し

固着していたハンドルステムの臼ですが、無事に外すことができました。

使ったのは、BMXスタイルのハンドルポストと下玉押しの圧入工具です。
131229_132420

ハンドルポストの側面を圧入工具の受けに使いました。
BMXのハンドルはクランプ径が22.2mmでちょうど、一般車のハンドルポストの径と一致します。
131229_132435
圧入工具を、通常とは逆方向にフォークコラムにセットし、ハンドルを挿入し、臼とネジで繋ぎます。

圧入工具を回していくと、外れました。
131229_133148_2

臼は、ご覧の通り、錆びついています。
131229_133732
組立時にグリスが足りなかったと思います。
錆を落とせば、そのまま使えそうです。

フォークコラムの内側の錆も落として、清掃しました。
131229_140619

問題がひとつ残りました。
131229_133512
ハンドルクランプによる傷が付きました。
当初から、再ペイントの予定でしたので、さほどショックはありませんが、クランプの内側を研磨しておくべきでした。

« ハンドルバー・フォーク | トップページ | 塗装失敗 »

26インチ中古自転車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンドルステム 臼取り出し:

« ハンドルバー・フォーク | トップページ | 塗装失敗 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)