自転車ヘッドセット緩み
出張修理にお伺いする内容は、殆んどパンクです。
次いで多いのが、鍵の紛失対応ですが、
お客様に、気持ち良く乗っていただく為、カギを含む各部注油は、サービスで実施しています。
安全に乗っていただく為、ブレーキのチェックも必ず行います。
その際、前輪が前後にがたつく自転車に時々遭遇します。
そのまま乗ってみると、自転車全体がフニャフニャした感じで、あまり気持ちよくありません。
原因は、前フォークを固定しているヘッドセットの緩みです。
時々と書きましたが、10台に1台弱の確率で、ヘッドセットが緩んでいるという印象です。
一生懸命漕いでも、スピードが上がらないとか、まっすぐ走っているつもりでも、ふらつく感じがあるとか、異常を感じられたら、ヘッドセットの固定を確認してみてください。
ヘッドセットには、いろんな種類があり、整備に必要な道具が違ってくるので、調整法は一言では言いづらいですが、基本は、ベアリングを押さえる、上玉押しをベアリングに当たるまで締めこんで、緩まないようにナットでしっかり締めてやることです。
自転車には、軽く走り、軽く動くように、ベアリングが多く使われています。
一般車では、ベアリングの当たりを調整する箇所が結構あり、緩むと、自転車の寿命を縮めたり、気持ちよく走れなくなります。
たまには、オーバーホール程、大げさでなくてもかまいませんので、点検調整をしてやってください。
« 見積作成・管理行き詰っています。 | トップページ | 見積作成・管理 進捗状況 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 駐輪機でパンク?(2019.12.10)
- 揉まれパンク見逃し(2019.12.09)
- 今日も2台のパンク修理のご依頼(2019.12.08)
- 今日は2件のパンク修理(2019.12.07)
- 今日は定休日(2019.12.06)
コメント