« ちょっと嫌なパンク | トップページ | コースターブレーキの機能外し »

2013年9月18日 (水)

グリップ変速の清掃・注油

変速は、正常に行えるようになったのですが、変速グリップの操作が重いので、分解して注油してみました。

まず、グリップを外します。ハンドルにはしっかり密着していましたが、材質はソフトで割りと簡単に、洗剤などを使わなくても外れます。
グリップと、シフターの間にスリップリングが入っています。
130917_123835

シフター部は、引っ張ると外れます。
130917_124213

インナーケーブルへの注油の為、ケーブルカバーを外します。丸穴内に固定ネジがあります。
130917_145503

インナーケーブルへの注油は、最近のお気に入り、エーゼットのオイルスプレーです。

9004_00080626l

グリップシフトの内部は、殆んどがプラスチック部品なので、シリコンスプレーと、少量のグリスを使用しました。
130918_130841_2

7速から、6速への移動時、クリックが少し固いですが、全体の動きは軽くなり、家内でも変速操作は出来るようです。

« ちょっと嫌なパンク | トップページ | コースターブレーキの機能外し »

ドイツ製?軽快車 PEGASUS」カテゴリの記事

コメント

sniperさん
いつもありがとうございます。
万能グリスはまだ使ったことがないですが、AZのモリブデングリスとウレアグリスは使っています。
そろそろ、スプレーグリスも使い始めます。
自転車用なので、すぐには結果がでません。

AZはいいですよ。
最近、自転車用に力入れてるみたいですし。
AZの万能グリスは、名前通り万能ですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グリップ変速の清掃・注油:

« ちょっと嫌なパンク | トップページ | コースターブレーキの機能外し »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)