« もっこ館 | トップページ | 庭仕事 part2 »

2013年9月24日 (火)

リング錠

修理作業をしながら、気づいた不具合を順次直していますが、新しい不具合を見つけました。

リング錠です。
施錠すると、簡単に開錠できません。錠の内部で、錆が進行しているのかも知れません。
いろいろ、力加減や、力を加える方向を変えたり、鍵の差込位置を変えたりして、何とか開錠出来ましたが、これでは普段使いに出来ません。
130923_172525

シートステーに錠取り付け用のアングルが溶接されていて、ネジ止めになっています。
仕事で、カギ交換はいつもやっていますが、国産リング錠のシートステーの塗装を傷つける固定法があまり好きではありません。

パナソニック、ブリヂストン、宮田の高価な自転車にはシートステーにカギ取り付けネジのアングルが組んであるものを見かけますが、ヨーロッパのリング錠は、この形が、普通のようです。

国内の自転車でも、こんな形が普及してくれると、カギ交換がもう少し楽しめるのですが・・・

ということで、交換用のリング錠も、この形にこだわります。
Y.W.Sの製品は、見つけられませんでしたが、Abus Protecta 48 CL という製品なら、入手できそうです。
Protecta48cll1
川越市内のサイクルセンターしもさんが販売店だったので、早速注文をしてきました。
入荷まで、一週間ぐらい掛かるそうですが、注文を受けていただけました。

 

【2015.10.19追記】
こちらの記事に記載しましたが、国内代理店での取り扱いが無くなっています。

« もっこ館 | トップページ | 庭仕事 part2 »

ドイツ製?軽快車 PEGASUS」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リング錠:

« もっこ館 | トップページ | 庭仕事 part2 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)