« 内装7段コースターブレーキハブ分解 | トップページ | コースターブレーキ部 »

2013年9月15日 (日)

内装7段コースターブレーキハブ分解-2

グリスアップして、走ってみましたが、変速機構は、うまく動作していません。

展開図を探して、http://www.sram.com/_media/pdf/sram/dealers/DTM_GHS_E_99.pdfを見つけました。SRAM S7として今も販売されているようです。
Photo_2 

Eリングを外すと、ギヤ部が取り出せます。
130913_105235_1

見えていない、左半分が怪しそうです。
130913_105559

変速機構部分だけを、取り付けて、動作を確認してみました。
130914_150152

2速に変えた時だけ、目に見える変化があります。
130914_151302_2

3速から2速への戻りに引っ掛かりがあり、確認すると、変速ワイヤーがたるんでいます。
130914_152747_2

Mini Clickboxというそうです、内部を確認しようとしましたが、ネジを外しても裏蓋が外れず、何とか隙間を空けて、スプレーグリスを噴きました。
130914_152731_2_2

調べているうちに、下図に行き当たりました。
Bush_2

車で引き取りに行った際、前後輪とも外して、乗せてきたのですが、その際、車の中にブッシュを落としていました。無事見つかったのがこれです。
130915_152449

変速ワイヤーの調整をして、無事全段の変速を確認できました。
内装3段と比べると、変速範囲も広く、ギヤの繋がりも良く、気持ちよく乗れます。

ただ、変速のレバー操作が重いので、家内が乗るには、変速レバーの清掃。注油でどこまで改善できるかが気掛かりです。

*今回、試行錯誤で、あちらこちらと分解しました。その際、1個だけ、部品を行方不明にしました。
中に、バネが入っていますので、よほど注意して外さないと飛んでいってしまいます。
130915_152333

« 内装7段コースターブレーキハブ分解 | トップページ | コースターブレーキ部 »

ドイツ製?軽快車 PEGASUS」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 内装7段コースターブレーキハブ分解-2:

« 内装7段コースターブレーキハブ分解 | トップページ | コースターブレーキ部 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)