最近のブログタイトルを表示-2
前回の記事で、niftyのブログ記事のタイトルを取得する為、RSSリーダーの設定をしましたが、元々、参考にさせていただいたのは、
JavaScript で外部サイトのフィードを取得 - Google AJAX Feed API を利用の
6. フィードを取得するためのソースコード
に記載されていたソースコードです。
こちらのソースコードを借用し、自分の目的に合わせて、そぎ落とし、自分のブログから情報を取り出せるように修正しました
【ソースコード】
script type="text/javascript" src="http://www.google.com/jsapi"></script
<script>
var blog = {
feedurl: "https://anocora.cocolog-nifty.com/blog/index.rdf", //自分のブログのRSSを表示するURL
numOfPost: 7, // 1 ページに表示する投稿数
url: "http://jutememo.blogspot.com/" //自分のブログのURL
}
// エントリーのタイトルをリンク付きにして div 要素に入れて返す。
function createTitleWithLink(entry, idx){
var div = document.createElement("div");
var anchor = document.createElement("a");
anchor.href = entry.link;
anchor.setAttribute("name", idx);
anchor.appendChild(document.createTextNode(entry.title));
div.className = "title";
div.appendChild(anchor);
return div;
}
google.load("feeds", "1");
function initialize() {
var feed = new google.feeds.Feed(blog.feedurl);
feed.setNumEntries(blog.numOfPost)
feed.load(function(result) {
if (!result.error) {
var divFeed = document.getElementById("feed");
for (var i = 0; i < result.feed.entries.length; i++) {
var entry = result.feed.entries[i];
// フィードのタイトルを生成
divFeed.appendChild(createTitleWithLink(entry, i));
}
}
});
}
google.setOnLoadCallback(initialize);
</script>
動作を確認しながらそぎ落としていったので、まだ不要なスクリプトが残っているかも知れませんが、一応、目的は達成できています。
【HTML】
<!-- フィードの内容 -->
<div id="feed"></div>
表示エリアの設定はこれだけです。
これを、従来のあのこらのホームページに追加しました。
動作確認用に作成した、WEBページは
http://www.anocora.com/anocora/newpage15.htmlに残してあります。
« 最近のブログタイトルを表示-1 | トップページ | 安静日 »
「ホームページの修正」カテゴリの記事
- ホームページのセキュア化完了(2018.12.13)
- モバイル対応終了(2018.06.01)
- モバイル対応開始(2018.05.13)
- ブログの更新情報をホームページに表示(2017.02.19)
- スポット摩耗とホームページ修正(2017.02.05)
コメント