ブレーキレバーの角度
昨日に続いて、今日も、ブレーキレバーの取り付け角度を修正しました。
何故、殆んどの自転車のブレーキが真下に向かって取り付けられているのか?
一つ目の推論が、メーカーの都合。
梱包、運送時に、ブレーキレバーを破損したくないので、ハンドルバーで保護できる位置に取り付けて出荷する。
二つ目の推論が、販売店の怠慢。
サドルの高さは、合わせても、ハンドルの高さ、ブレーキレバーの握りやすい位置になっているか、確認しない。
乗られるご本人がいないと、確認のしようもありませんが。
三つ目の推論が、お客様の諦め。
こんなものだろうと、乗られていて、ご自分に合った自転車のポジションがあることをご存知ではない。
最近は、修理後に、自転車をお借りして、一回りしています。
そうすることで、自転車を触っているだけでは、気づかない部分にも、目が行き始めました。
わたしも怠慢だったのかなと、反省しています。
« 写真を撮ろうか迷ったのですが | トップページ | Access業務システムの改定のお手伝い-終了 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
コメント