« 滴り落ちそうな雲 | トップページ | ヘッドホン装着禁止? »

2013年7月 6日 (土)

前輪のハブダイナモ化

通勤に自転車を使われているとのことで、帰宅時はライトを点灯されるそうです。

少しでも、軽くなれば、との事で、前輪のハブダイナモ化のご注文を戴きました。

130705_163911 ハブダイナモを単体で購入するより、完組のホイールのほうが、当店の仕入れは安く、完組ホイールでの組み換えとなります。

 

 

 

 

 

 

130705_163920 気休めかも知れませんが、多少でも錆を防ぎたくて、ホイール全体に、6-66を吹いておきます。

 

ハブコーンの玉当たりを調整し、ホイールの振れは確認しました。

 

タイヤは、交換せず、現状のものを使用します。

 

Atlump07 ハブダイナモ用のライトは、丸善電機のMagBoyを使用します。

 

 

 

 

交換作業は、さほど時間を掛けずに終了しましたが、ライトのSWをONにしても点灯しません。

ちょっとあせってしまい、一旦持ち帰り、自宅のハブダイナモ付き自転車にホイールをセットして確認すると、点灯します。

使用説明書をよく読むと、日光が当たっている所では、点灯しないことがありますと記載されています。

黒い皮で覆ってやると、目出度く、点灯しました。

日差しの下での、ライト点灯チェックには遮光布が必要です。

ご注意ください。

« 滴り落ちそうな雲 | トップページ | ヘッドホン装着禁止? »

自転車出張修理」カテゴリの記事

ハブダイナモ」カテゴリの記事

コメント

sniperさん
コメントありがとうございます。

センサーの所を、手で覆ってやれば確認できますよ。
ライトによってはON(常時点灯)とAUTO(夜間点灯)の切り替えスイッチがあります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前輪のハブダイナモ化:

« 滴り落ちそうな雲 | トップページ | ヘッドホン装着禁止? »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)