必要最小限のタイヤ交換工具
明日は、埼玉から兵庫に住む姉の自転車のタイヤ交換に行きます。
別な、用事のついでです。
前後のタイヤ交換なので、必要最小限の道具をリストアップして持っていきます。
まず前輪のタイヤ交換です。
14mmボックスレンチ(ハブナットの取り外し、取り付け)
タイヤレバー3本(タイヤの取り外し)
10mmレンチ(バルブ固定ナットの取り外し)
空気入れ
加えて後輪は
15mmボックスレンチ(ハブナットの取り外し、取り付け)
10mmボックススパナ(チェーン引きナット取り外し、取り付け)
(ブレーキワイヤ取り外し、取り付け)
#3+ドライバー(バンドブレーキ固定ネジ取り外し)
(チェーンケースネジ取り外し、取り付け)
8mmレンチ(バンドブレーキ固定ネジ取り外し)
9mmレンチ(バンドブレーキ固定ネジ取り外し)
ブレーキワイヤプライヤ(エンドキャップ取り外し)
ケーブルカッター(エンドキャップ取り付け)
#1-ドライバー(チェーン掛け)
材量は
タイヤ、スーパーバルブ、タルク粉を持っていきます。
ケミカルは
チェーンルブととスプレーグリスのみ持っていきます。
どうしても修理したい不具合を見つけたら、それは、次の機会にやることにします。
« 部品価格 高騰 | トップページ | タイヤ交換 最短記録 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
コメント