スライム(パンク防止・修理剤)入りチューブのバルブコア交換
自転車パーキングで、前・後輪共ロックされた自転車の後輪パンクの修理依頼をお受けしました。
パンクはしておらず、少々手間は掛かりましたが、ご依頼主の帰宅時間に間に合わせて、パンクチェック完了。
のはずだったのですが、30分後に、今保育園にいるんですが、空気が抜けていて、自転車がパンクしていますとのお電話です。
保育園では、時間が決められていて、待てませんとの事で、徒歩で自宅まで帰られました。
申し訳ありませんでした。
その後の対応ですが、保育園にお伺いし、再度の修理を行いましたが、パンクチェックでは、やはりパンク個所は有りません。
実は、このチューブは、スライム(パンク防止・修理剤)入りでした。いつもなら、時間があるので、スライム(パンク防止・修理剤)を抜いてから修理するのですが、最初の修理は、その後の予定が詰まっておられたので、スライム(パンク防止・修理剤)を抜かずに対処しました。
断言はできませんが、スライム(パンク防止・修理剤)起因のバルブからの空気漏れを疑っています。
再発させる訳にはいかず、安全策で、チューブ交換での対処となりました。
どなたか、スライム(パンク防止・修理剤)入りチューブのバルブコア交換の手順を御教示下さい。
【2016.12.15追記】
実はこの頃は、修理にお伺いする都度、スペシャルGバルブに交換していました。
スペシャルGバルブのゴム栓に、スライム(パンク防止・修理剤)の繊維が引っ掛かり、エアー抜けしたのが真相です。
« アプリが売れました。その後-2 | トップページ | 無残なタイヤ »
「スライムパンク防止剤」カテゴリの記事
- パンク穴が見つかりません。(2022.04.11)
- 10年目のバルブ根元パンク(2021.06.12)
- 寿命?(2021.05.26)
- スライムパンク防止剤被害低減プロジェクト(2021.04.06)
- 「不利益事実の不告知」の疑いを晴らして下さい。(2019.10.27)
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: 株のetfとは | 2013年6月 4日 (火) 13時52分
サイクルショップ リングジャパン 様
いつも、困った時に、的確なコメントありがとうございます。
スーパーバルブは、英式バルブでも、メーター付き空気入れで空気圧がほぼわかるので好きなのですが、NGなのですね。
チューブ交換での対応を基本にします。
投稿: あのこら | 2013年5月25日 (土) 01時32分
こんにちは
スライム入りの場合は、当店ではお客様にお話ししてチューブ交換を勧めますが
どうしてもの場合は、保証対象外で修理します。
また、パンクしていなそうな場合、一度外周をウエスできれいに拭きます。
上手くいくとスライムで、中途半端に塞いだ部分が剥がれパンクの発見が出来ます
水調べの際は、チューブを引っ張ると発見出来たりしますよ
また、バルブはスペシャルバルブやスーパーバルブはNGです
虫ゴム以外は使用不可ですね
最後に、お客さんには説明をしております
中途半端にふさいでいる場合、時間が経て漏れる場合がありますってことを
それが心配ならチューブ交換した方が良い事を伝えてますね
投稿: サイクルショップ リングジャパン | 2013年5月24日 (金) 10時39分