« マスター登録 | トップページ | 電動ドライバー修理 »

2013年4月25日 (木)

修理コード、部品コードの関係変更

前の記事で、今は修理コードと部品コードが1対1の関係で使いずらいと書きました。

修理コードに、複数の部品を関連づける、1対多の関係に改善しようと思います。

同じような修理コードも一つに纏めないと、別な使いにくさが残りますから、同時に不要な修理コードも削除する事にします。

フォームのレコードソースは、テーブルのリンクをする事で、簡単に修正できそうですが、修理コードの変更を、既存のテーブルに反映させる処理が、結構面倒になります。

Fail 取敢えず、既存のmdbをコピーして、修正の為のmdbを作成しました。

 

 

 

 

 

 

Izon 大体は頭に入っていますが、念の為、オブジェクトの依存関係をチェックしながら修正をして行こうと思います。

調べたいオブジェクトを選択して、「データベースツール」の「オブジェクトの依存関係」をクリックしてやると、

 

 

Izon_2 こんな風に、依存関係を表示してくれるので、チェックの漏れを防げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼちぼちと、修正作業を進めていきます。

 

« マスター登録 | トップページ | 電動ドライバー修理 »

Access 業務管理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 修理コード、部品コードの関係変更:

« マスター登録 | トップページ | 電動ドライバー修理 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)