« 本の虫 | トップページ | トリマーの刃を折りました。 »

2013年4月23日 (火)

再度の図面起こし

昨日さぼってしまったので、今日は頑張ろうと、フライス盤カバーに使う材料を買ってきました。

18mm角のラワン材と、2x4のSPF材は予定通りですが、プラ段を、価格は高かったのですが、カーボネイトに変更しました。
強度と耐光性を考えた選択です。

今まで、懲りているので、じっくりと、なるべく、反りや歪みのない材料を吟味して来ました。

前面と、上面のカバーをはねあげる構想は、ベランダの柱が邪魔になり、実現できませんでした。

背板の後ろに収納する構想に切り替え、頭の中で、スケッチを考え、現物合わせで、始めたのですが、細かなところで、混乱し、手順が進みません。
再度、構想を図面に落とし始めました。

明日の雨には、間に合わせたかったのですが、明日の午前中で、作り上げるのは無理なようです。

また、フライス盤を雨に当ててしまうようです。

« 本の虫 | トップページ | トリマーの刃を折りました。 »

DIY」カテゴリの記事

フライス盤架台」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再度の図面起こし:

« 本の虫 | トップページ | トリマーの刃を折りました。 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)