« メーカー・商社へのお願い | トップページ | クロスバイクの部品取り付け »

2013年4月 5日 (金)

引出し部材カット-5

アリ継ぎのカット用治具を作り直しました。

130405_153352 トリマーの固定部をコンパネから3mmのジュラ板に変更しました。

 

 

 

 

 

 

130405_153430 受けの木部に、鬼目ナットを入れネジ穴を長穴にして、微調整を可能にしました。

 

 

 

 

 

 

治具を作るのに半日掛かりましたが、アリ継ぎ手を8枚カットするのは、10分ぐらいで終わりました。

使う機会がないかもしれませんが、捨てるには忍びないので、しっかり保管しておきます。

残るは、アリ溝のカットと組み立てですが、底板がうまく嵌まってくれるでしょうか?

« メーカー・商社へのお願い | トップページ | クロスバイクの部品取り付け »

DIY」カテゴリの記事

フライス盤架台」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 引出し部材カット-5:

« メーカー・商社へのお願い | トップページ | クロスバイクの部品取り付け »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)