« 行き先が判らなくなりました(2013.02.28) | トップページ | 確定申告再提出-3 »

2013年2月28日 (木)

自転車整備(ジオクロス)お嫁入り

戴き物を、整備したジオクロスですが、お嫁に行くことになりました。

前の記事では、籠を付けていませんでしたが、家内が乗ろうかなという事で、籠が欲しいと言い出したので、籠と、ベルとサークル錠を取り付け、最終調整を行っていたところ、ご近所のお客様から、「譲ってもらえない?」と声を掛けて頂きました。

130228_152112 全体像です。

 

 

 

 

 

 

 

130228_152152 前籠です。

籠取り付けステーに止めた段階で、籠とタイヤのセンターを出してから、籠足のステーに固定しましたので、籠は歪まず、センターが出ています。

 

 

 

 

 

130228_152204 ベルです。

なるべく、すっきりと仕上げたかったので、小ぶりのベルにしました。

 

 

 

 

 

 

130228_152239 サークル錠です。

一寸珍しいもの付けたかったので、サンヨーブランドのサークル錠にしました。

 

 

 

 

 

 

整備中に、防錆剤を塗布しておいたため、約2ヶ月屋外放置しましたが、錆びは発生しておらず、防錆剤の効果は確認できました。

もう一点、自転車の整備で、こだわりたいところがあります。
両手放しで、乗れる前後タイヤのバランスです。

前輪については、フォークとリムのセンターを取り易いのですが、後輪のセンター出しが、少し苦手です。

いつもは、指を入れて、センターを確認するのですが、ジオクロスは外装変速の為、チェーンステーとリムの間隔が広く、指を入れてもあまります。

130228_133411 もう少し、リムに当たる位置を固定し、外側を蒲鉾型に加工して、チェーンステーの拡がりに対処するなど、工夫する余地がありますが、

100円ショップで、ドアストッパーを買ってきました。

これで、指の太さより間隔があっても大丈夫です。

両手放しでも乗れる自転車になりました。

« 行き先が判らなくなりました(2013.02.28) | トップページ | 確定申告再提出-3 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車整備(ジオクロス)お嫁入り:

« 行き先が判らなくなりました(2013.02.28) | トップページ | 確定申告再提出-3 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)