« ついでの初詣 | トップページ | 事故車修理見積 »

2013年1月 6日 (日)

遊休工具の貸出

昨日から、ちゃんぺいさんが、訪問され、ご自分のロードのハンドル周りの改造をされました。

詳しくは、ちゃんぺいさんのブログをご覧いただくとして、

使った工具をまとめておきます。

【ブルホーンハンドルの先端カット】

材質を見誤り、カーボンなのに、パイプカッターをお渡ししてしまいました。

本来は、ソーガイドと金のこをお渡しすべきでした。

やすりで、切り口を仕上げるのは、やすりが行方不明となり、ちゃんぺいさんが、ご自宅の工具で仕上げられることになりました。

【バーエンドコントロール移設】

5mm六角レンチとケーブルカッター、ブレーキケーブルライナー、インナーケーブルプライヤー、#00マイナスドライバー

コントロールレバーを外さないと、バーエンドコントロールが外れない構造だったのと、取り付け方に興味があり、触らせて戴きましたが、分解後、元に戻せなくなり、シマノの展開図を引っ張り出して、再組み立てをする事態を招きました。

更に、ケーブルがフレーム内蔵だったのですが、アウターケーブルが繋がっていると読みを誤り、ケーブルが通らなくなる失態、
更には、インナーケーブルを通す際に、ワイヤーがバラけてしまう事態を招きました。

ちゃんぺいさんのブログには、いろいろあってと書かれていますが、これが真相です。

申し訳ありませんでした。

でも、おかげで、内蔵インナーワイヤーの交換手順は、確立出来ました。

【ブレーキレバーの取付位置変更】

4mm六角レンチとケーブルカッター、ブレーキケーブルライナー、インナーケーブルプライヤー

【リヤホイール振れ取り】

振れ取り台と、ニップル廻し(赤)

【全体】

ワークスタンド、パーツトレイ

【番外】

ブレーキシューの左右間隔のバランスがずれていたので、#2プラスドライバーで調整

手こずった部分があったので、いろいろ工具を引っ張り出した気がしましたが、実際に必要だったのはこのぐらいです。

« ついでの初詣 | トップページ | 事故車修理見積 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

こちらこそ、興味本位で、分からないまま、手出しをしてしまったかと反省しています。
懲りずに、またお越しください。

こんばんわ!

色々とお手数かけてしまいました・・・
でもおかげでとても良いバイクになりました!!
ありがとうございました!


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遊休工具の貸出:

« ついでの初詣 | トップページ | 事故車修理見積 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)