« 火鉢とお餅 | トップページ | 前輪ハブ グリス切れ »

2013年1月 3日 (木)

フライス架台 接合部

フライス盤用の架台を作り始めました。

廃材の柱を鋸で切っただけの架台の部材です。

ホゾ切りをする道具はありますが、技術がありません。

ダボ接合の道具はありません。

手持ちの道具を使って、こんな、接合をして見ます。

130103_160721 足の上部にドリルで適当に穴を開けます。

 

 

 

 

 

 

 

130103_160729 梁になる部分にも、適当に穴を開けます。

位置合わせは、していません。

 

 

 

 

 

 

接合面に木工パテを厚めに塗り、穴にパテを充填します。

パテが硬化して、ダボ代わりになる予定です。

面が出ていないからこそ出来る、いいかげん接合です。

« 火鉢とお餅 | トップページ | 前輪ハブ グリス切れ »

DIY」カテゴリの記事

フライス盤架台」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フライス架台 接合部:

« 火鉢とお餅 | トップページ | 前輪ハブ グリス切れ »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)