« フライス盤クロステーブルハンドル破損 その後-2 | トップページ | いい気になり過ぎ!パンク再修理 »

2013年1月12日 (土)

自転車整備(ジオクロス)

先日、お伺いしたお宅で、不要の自転車があるとの事で、頂いてきました。

基本的には、不要自転車の引き取りはしていないのですが、乗らずに置きっぱなしにするのが、かわいそうな程度の良い自転車だったので、引き取らせて戴きました。130112_115738

逆光で撮ったので、雰囲気しか分からないと思います。

2年間乗っていないということだったので、汚れと、若干の錆び、タイヤの劣化が見られます。

 

 

 

 

130112_115753 ヘッドパーツに錆びが浮いています。

 

 

 

 

 

 

 

130112_115806 チェーンの錆びです。

 

 

 

 

 

 

 

130112_115817 グリップに汚れが貯まっています。

 

 

 

 

 

 

 

130112_115828 シートポストの錆びです。

 

 

 

 

 

 

 

130112_115846 クランクの錆びが、一番頑固そうです。

 

 

 

 

 

 

 

130112_120429 雨に当たっていないのか、シートポストも、それほどひどい錆びではありません。

 

 

 

 

 

 

 

130112_131542 シートのバネです。

右は、錆びを落としたもの、左は錆び落とし前です。

錆び落としの基本は、CRC+ワイヤーブラシです。

以前、サンポールを使って、後処理に手こずりましたので、錆び取り剤は使いません。

 

 

 

 

130112_131551 錆びを落とした後、それ以外の部品にもマリン用防錆材6-66を使って、錆びの発生を極力抑えます。

価格と、入手のし易さから、当店の定番です。

この後、フレームにまでばらして、フレームの清掃、ワックス掛けをして、組み上げます。

2年放置ですので、回転部は、全てグリスの交換をします。

« フライス盤クロステーブルハンドル破損 その後-2 | トップページ | いい気になり過ぎ!パンク再修理 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車整備(ジオクロス):

« フライス盤クロステーブルハンドル破損 その後-2 | トップページ | いい気になり過ぎ!パンク再修理 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)