バンドブレーキの効きを落とす
ブレーキ(ワイヤー)不良?でブレーキワイヤーを交換し、ブレーキの効き不良を解決したお客様から、ブレーキが効き過ぎるので、効きを弱めて欲しいとのご依頼がありました。
明日、お伺いするのですが、どうしようか?悩んでいます。
バンドブレーキなので、基本的には、効きをコントロールすることが出来ないと思っています。
1.ブレーキレバーの遊び調整
2.ブレーキライニングの表面研磨
3.メタルリンクブレーキへの交換
の3案を持って、訪問します。
2.5案として、ライニングへの溝切も考えています。
どなたか、バンドブレーキの効きをコントロールする方法をご存知でしたら、お教え下さい。
【2014.09.16追記】
3のメタルリンクブレーキへの交換で対処は完了しています。
この記事を書いた時点では、まだ出来なかった事ですが、音鳴きの対処で効きのコントロールも出来るようになりました。
« 事故車修理見積(その後) | トップページ | バンドブレーキの効きを落とす(完了) »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 電動アシスト自転車前後タイヤ・チューブ交換(2024.12.21)
- タイヤ交換のご依頼(2024.11.30)
- 前輪タイヤ交換のご依頼(2024.11.11)
- 古くても良く走る自転車(2024.10.26)
- 納車(2024.10.22)
「ブレーキ」カテゴリの記事
- うーむどうやって入れようか?(2016.01.28)
- Vブレーキ調整(2013.06.04)
- ブレーキシュー交換(2013.01.30)
- バンドブレーキの効きを落とす(完了)(2013.01.11)
- バンドブレーキの効きを落とす(2013.01.10)
はじめまして、sniperと申します。
ブレーキレバーの遊びを調整し、お客さんの感覚に合わせてあげるのが簡単かなあ。
遊びを少なくして、ちょっと握って効くようにすると、効き過ぎると言われることが多いです。
逆に遊びを多くすると、特にご婦人やお年を召した方にはいいみたいです。
あくまで、私の経験上です。
あと、音鳴りや雨天での効きでは、サーボブレーキへの交換が一番です。
ポン付けできます。(バンドブレーキの場合)
ライニングの研磨は新品ならまだしも、減った物を研磨するのは、
手間や寿命を考えれば、新しいサーボへの交換がお客さんのためかなあ。
でわでわ。
投稿: sniper | 2013年1月10日 (木) 23時56分
sniperさん
早速のコメント、有難うございます。
経験からのアドバイス、参考にさせて頂き、研磨はどうしてもだめな場合の最後の試しとさせて頂きます。
投稿: あのこら | 2013年1月11日 (金) 00時24分
あのこらさん、こんばんは。
ライニングの研磨で効きの調整をするのは、難しいとおもいます。
定期的に看れるのであればまだしも、手間、工賃考えればサーボへの交換も手です。
大事なのは、ブレーキの遊びの調整を、お客さんの感覚に合わせてあげるのが大事だとおもいます。
今まで、ほったらかしワイヤーやシューで乗り続けて場合が多いですから。
新車の時の感覚を、とっくに忘れている場合が多いです。
なので、本来のブレーキの効きの場合と遊び多めの場合のメリット、デメリットをしっかり説明し、
お客さんに理解してもらうことか、大事だとおもいます。
少し眠くて、言葉足らずですがあくまで私少ない経験上でのアドバイスです。
投稿: sniper | 2013年1月11日 (金) 01時26分
sniperさん
再度のアドバイス、有難うございます。
こちらも、状況の説明が不足していますので、補足させて頂きます。
乗られているのは、ご老人で、24インチの軽快車です。新車ではなく、中古で購入されたとの事でした。
前回のご依頼時に、後輪のタイヤを交換し、ホイールの再装着後、ブレーキの効きが良くないとの事で、ブレーキ本体(中古)、ブレーキワイヤーを交換しています。効きの悪かった原因はブレーキワイヤーにありましたが、なじみが出てきたのか、後輪がロックするようで、もう少し、効きを弱くして欲しいとのご要望です。
手持ちの、メタルリンクブレーキがありますので、メタルリンクブレーキへの交換をし、ブレーキレバーの遊び調整を、お客様と、詰めてきます。
投稿: あのこら | 2013年1月11日 (金) 09時53分