« 前輪ハブ グリス切れ | トップページ | 自分でパンクを直したい! »

2013年1月 4日 (金)

フライス盤架台 脚

130104_123140 昨日、パテのアンカー用の穴を開けましたが、

こんな風にパテを盛ります。

 

 

 

 

  

130104_123124

梁の端面にもパテを盛って、200mmの木ネジで、接合します。

 

 

 

 

 

 

長手の梁を接合すれば、骨組みは完成ですが、200mmの木ネジを締めるのに、インパクトドライバーを持っていませんので、疲れてしまいました。

後は、又明日。

« 前輪ハブ グリス切れ | トップページ | 自分でパンクを直したい! »

DIY」カテゴリの記事

フライス盤架台」カテゴリの記事

コメント

ちゃんぺさん おはようございます。
自宅で、やっていまして、工房スペースがありません。
いつ、依頼の電話があるかも知れないので、来て戴いた時に、不在の可能性があります。

ご来店の時間が決まり、屋外での、作業でよろしければ、工具を準備してお待ちしています。
tel:090-6701-8633
Mail:cyclemainte@anocora.com

こんばんわ^^
川越のFCR1のブログやってる人です^^

ちょっとお伺いしたいのですが、出張のみなのですか?
近いので自転車で行って、そちらで工具を借りるということはできないのでしょうか??

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フライス盤架台 脚:

« 前輪ハブ グリス切れ | トップページ | 自分でパンクを直したい! »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)