« フライス盤購入-6 | トップページ | ロードフレームのシティクロス作成-2 »

2012年12月 7日 (金)

回らなくなった車輪のナットの外し方

ちょっと遠方のお客様から、自転車の組立依頼がありました。

後輪のナットを締める際、工具で斜めに締め込まれたようで、ナットを外すとしても、ハブ軸が共回りして、抜けなくなったそうです。

抜けなくなったナットの反対側に、もう一個ナットを掛けて、ダブルナットにし、共締めして、スパナを掛け、スパナを2本使うと外れますと、アドバイスして、ご自分で試してみますと回答を頂きました。

無料相談になりましたが、ご自分で、やってみようとされている方には、この程度のアドバイスなら致します。

ダブルナットとはこんな使い方です。

Untitled 画像は、もの作りのための機械設計工学
からお借りしました。

上下のナットを2本のスパナを使って、下のナットを緩める方向、上のナットを締める方向に力を加えてやると、ナットと軸が強く固定されます。

その後、2本のスパナを使って、ダブルナット側を固定しながら、抜けなくなった、ナットを緩めると、軸が共回りせず、ナットを外すことが出来ます。

« フライス盤購入-6 | トップページ | ロードフレームのシティクロス作成-2 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 回らなくなった車輪のナットの外し方:

« フライス盤購入-6 | トップページ | ロードフレームのシティクロス作成-2 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)