通学用自転車
フランジの穴が、通し穴ではなく、引掛け穴だったこと、リムがステンレスで、変形してなかったことから、交換はすぐ終り、振れ取りもすぐ終わりました。
B.B.軸が、左右に、ガタついていましたので、確認したところ、
所有者は、毎日、往復15k近く走る男子高校生です。
元々、左ワンのロックリングの締めが甘いのか、男子高校生の所有の自転車では、B.B.シャフトのガタつきを時々見かけます。
その時は、大抵、チェーンリング側のリテーナーが破損しています。
リテーナを交換し、まだ一年生との事でしたので、グリスをたっぷり入れておきました。
さほど、費用の掛かる修理ではありませんので、漕いでいて、変な音がするようなら、一声お掛け下さい。
« 作業台用廃材の入手 | トップページ | タイヤ不良(新品バースト) »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
コメント