ハンドルバー、サドル、チェーンリング、リヤ・フロントディレーラー、ダブルレバー、ホイールを取り付けて、概ね組み上げました。
まだ、前輪のブレーキと泥除けが着いていません。
シティクロス風に見えますか?
ブレーキは、泥除けを付ける事を考え、軽快車用のロングアーチです。
元々が前輪用なので、トーインを考えて、フレームの内側に取り付けています。
前輪用も同じものを付ける予定で、注文中です。
シートステーは、スギノの2本締め、余程、興味のある方しか分からない程、深く沈めて取り付けています。
フロントディレーラーはサンツアーのシュパーブです。
シュパーブのバンド止めは、サンツアーの製品の中でも好きな機構です。
止まらないと、不評もあるようですが、スマートで、それでいてアクセントとなる、バンドが大好きです。
前輪のブレーキは、仮部品を付けて、ライトの固定を確認しています。
リアディレーラーはサンツアーSL
フリーはサンツアーAPの7段です。
ワイドレシオなので、SLのキャパシティーを超えているようですが、フロントのアウター、インナーでなんとか、全段シフトします。
ホイールを組む際に、左右のスペーサーを調整し、チェーンラインを出しています。
試走してみましたが、ハンドルの突出しが短い分、操舵感はクイックです。
26インチホイールを履いた為に、52Tのアウターですが、アウター・トップでも走りだせます。
ハンドルのポジションを高めにして、突出しも小さくしたので、起きた姿勢で乗れますが、走りは軽く、乗っていて爽快感があります。
面白い、乗り味で、きびきび走れるので、ここまでは、自分なりには、成功した自転車です。
残りは、泥除けの取り付けですが、かっこよく付けるのは、難しいです。軽快車用の26インチの泥除けなので、フレームと干渉したり、フロントディレーラーとの干渉も解決する必要があります。
最近のコメント