ロードフレームのシティクロス作成-4
シートチューブの内径が、27mmなのですが、手元にある使えるシートポストは、27.2mmです。
一度、シートチューブのリーマ掛けをしてみたくて、27→27.2に拡げて見ました。
感想は、大変!の一言です。フレームの固定手段をメンテナンススタンドしか持っていない為、ゆっくりゆっくり少しづつ拡げていきました。
この角度が、一番作業しやすいです。
角度の固定ピンは通っていませんが、姿勢は安定して、作業しやすい高さになります。
チェーンステーの中に、切子が入る姿勢ですので、切子が残らないよう、しっかり掃除をする必要があります。
リーマの刃の長さは、約20cmあります。
一分で1mm、1時間で6cm削りを進めました。
所要時間4時間弱、飽きずに良くやると言われそうですが、ただひたすら、リーマを回し続けました。
実は、バテッドチューブになっていて、そんなに深く拡げなくてもいいと期待してました。
甘かったです。
無事終了しましたが、おかげで、左の肩が痛いです。
次回やる時は、フレームをもう少しがっちり止めて、深く切り込める方法を考えないと、やる気になれそうもありません。
競技に使うフレームなら、邪道なのでしょうが、街乗りなら、こんな加工もありだと思っています。
« ロードフレームのシティクロス作成-3 | トップページ | ブログ村 Ping »
「DIY」カテゴリの記事
「シティクロス作成」カテゴリの記事
- ロードフレームのシティクロス作成-完成(2012.12.18)
- ロードフレームのシティクロス作成-9(2012.12.17)
- ロードフレームのシティクロス作成-8(2012.12.16)
- ロードフレームのシティクロス作成-7(2012.12.15)
- ロードフレームのシティクロス作成-5(2012.12.11)
コメント