« フライス盤購入-11 | トップページ | 作業台用廃材の入手 »

2012年12月18日 (火)

ロードフレームのシティクロス作成-完成

シティクロス完成しました。

121218_151027 ロードフレームに泥除け付き26インチホイール、フラットハンドル、前2段・後6段、軽快車用ブレーキ(前後)、リング錠付きという、シティークロスです。

タイヤは、白サイドの方が似合っていました。
白サイドのタイヤの時より、フレームの大きさが少し目立ちます。

リング錠が付いた分、サドル下がゴチャッとしています。

泥除けはない方が当然すっきりしていました。

白、黒、灰色のモノトーンの自転車です。

乗り味としては、タイヤが少し重い分、踏み込んだ時の加速感はありませんが、フレームの剛性がある分、踏んでいくとスピードはそれなりに上がっていく、ちょっと遠出の出来る街乗り自転車でしょうか。

後は、チェーンガード、スタンドを付け、前かごを付ければ、オールラウンドプレーヤーの自転車の出来上がり?

121218_130213 後輪の泥除けの取り付けには、ちょっと苦労しましたが、未記載のチェーンステー部です。

泥除けの幅をカットし、タイヤとの間隔調整に、アルミパイプのスペーサーをかましています。
メンテナンス性は無視です。
ナットと、座金を付けるのに結構苦労します。

 

 

 

 

 

 

 

 

121218_130242 シートステイ補強部のガード吊金具です。

ホームセンターで買ったステンレス金具を曲げて、リベット留めした、自作金具になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

121218_130333 リング錠を付ける前のリヤビューです。

リング錠は付けたくなかったのですが、オーナーの欲しいの声に負けました。

防犯登録なしの、高くは見えない、一品仕様の自転車を盗む勇敢な自転車泥棒はいないと、自説を展開したのですが、家族全員から、却下されました。

« フライス盤購入-11 | トップページ | 作業台用廃材の入手 »

DIY」カテゴリの記事

シティクロス作成」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロードフレームのシティクロス作成-完成:

« フライス盤購入-11 | トップページ | 作業台用廃材の入手 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)