B.B.リテーナー交換
パンク修理の依頼で、お伺いしました。
軽快車ですが、リムから、タイヤが外れています。
嫌な予感は当たり、タイヤコードが見えています。
お客様には、タイヤ交換必須とお伝えし、タイヤ・チューブ交換となりました。
改めて見てみると、タイヤに裂けがあり、チューブの同じ位置に擦れて開いたパンク個所があります。
タイヤからはみ出して、道路のアスファルトと擦れて削れたものです。
タイヤを嵌め替えるまでは、10分余りで終わりましたが、チェーンの張りを調整しても、チェーンとチェーンカバーの擦れ音が消えません。
もしやとチェックすると、案の定、B.B.にガタがあります。
左右のクランクを外し、左ワンを外したところで、ベアリングがこぼれました。
リテーナーを交換jし、玉当たりの調整をすると、チェーンの擦れ音はなくなりました。
ペダルの回転もスムーズです。
左右のペダルとクランクをフレームに繋いでいる部分をボトムブラケットと呼びます。
自転車の回転部では、ペダルに次いで、雨水が入りやすく、回転不良を起こしやすいです。外して調整するには、専用工具が必要で手を出しにくいところです。
徐々に動きが悪くなるので、気づきにくいですが、グリスアップして調整すると、気持よく自転車に乗れるようになる、重要な部分です。
自転車を漕ぐのが重い、ペダルの1回転ごとにチェーンの音がする、ペダルがスムーズに回らないなど、不調を感じたら、是非自転車屋さんで見てもらって下さい。
きっと、気持よく乗れるように調整してもらえます。
« クロスラインレーザーによるエンド精度測定治具 構想その3 | トップページ | ちょっとのんびり気分 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日はタイヤ破れ二件です。(2023.06.01)
- 三件続けて前輪のバルブコア不良(2023.06.01)
- 雨天休業ですが、あまり降りそうもありません(2023.05.31)
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
コメント