« フライス盤購入計画-4 | トップページ | フライス盤購入計画-6 ZX7016電源電圧 »

2012年11月25日 (日)

フライス盤購入計画-5 本体決定

第一次の個人輸入物件を決定しました。

フライス盤本体:

T1lhagxijaxxbvaijx_114431_jpg_310x3ZX7016という型番です。(画像は、ZX7032のものでした。11/30訂正)
重量は90kg
Z軸の微動送りはなく、Tスロットのサイズも電源の電圧も分かりません。
(11/29追記 380V220V仕様があるそうです。)

主軸のテーパーだけは、MT2と書かれていました。

精度に関する情報も不明のまま、とにかく、価格優先で決定しました。後は、現物を見て何とかするしかありません。

価格は、約24,000円

ミーリングチャック:
T1mn6oxkjpxxaopb6a_092217_jpg_310x3 MT2テーパーの3mm~16mmのセットですがコレットに汎用性があるのかは不明。

価格は約1,600円

 

 

 

 

 

 

 

 

ロータリーテーブル:
T1gvpuxb4jxxbcoy7z_033014_jpg_310x3 フライス盤本体のZ軸とテーブルのクリアランスが大きくないので、円盤形100mmのものを選択しました。

T13100という型番のものです。

価格は約17,000円 

 

 

 

 

精密バイス:
Untitled 開口部の幅は100mmを選択しました。スペック表はそれなりですが、本当に使えるかは?

価格は約6,000円

まだまだ、必要なものはいっぱいありますが、取敢えず、大物の合計が約5万円です。

中国語は分からず、翻訳を表示しても、今度は日本語が分からず、欲しい物が見つからず、詳細は不明点が多いままですが、先に進むには、個人輸入の選択肢しか予算の都合で選べません。

それでも、一生懸命調べたので、後は、なんとかするしかという気分です。

明日は、フォークコラムの折れた自転車の記事を載せる予定です。

« フライス盤購入計画-4 | トップページ | フライス盤購入計画-6 ZX7016電源電圧 »

フライス盤購入」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フライス盤購入計画-5 本体決定:

« フライス盤購入計画-4 | トップページ | フライス盤購入計画-6 ZX7016電源電圧 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)