« 44_ヘッドパーツ-3 | トップページ | 中古タイヤの活用 »

2012年9月 6日 (木)

修理出来ないパンク

パンクの修理でお伺いしても、修理出来ないパンクがあります。
今日は、その一例をご紹介します。
120906_124152
ごく普通のチューブに見えます。MTBで良く使われる、26x1.50-2.125のチューブですが、バルブを指で押してみると、ご覧の通りです。

 

 

 

 

 

120906_124134 

バルブの根元がチューブから剥がれかけているのが、分かります。
この状態になると、修理する術を持っていませんので、チューブの交換での対応となります。

何故、修理出来ないのか?

ゴムと金属を張り付けられる接着剤はあります。

例えば、G17なんかはかなり有名です。
でも、バルブの根元の修理に使った報告は見たことがありません。

修理して、時間が経過しないうちは、接着面積と接着の強度が足りないのだと思います。

折角、試験資料があるので、バフいらず+G17の一日放置で試して後日報告します。

« 44_ヘッドパーツ-3 | トップページ | 中古タイヤの活用 »

自転車出張修理」カテゴリの記事

DIY」カテゴリの記事

バルブ根元パンク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 修理出来ないパンク:

« 44_ヘッドパーツ-3 | トップページ | 中古タイヤの活用 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)