« 53_リアホイール ハブ | トップページ | リム噛みパンク »

2012年9月23日 (日)

54_フロントホイール ハブ

フリーハブの分解清掃ですが、今日は、フロントハブです。

120923_153748パークツールのハブコーンレンチでは、厚みが厚くて、掛かりませんでした。

カンパのハブコーンレンチは、当然適合しました。

13mmです。

レンチの厚みは、2.2mmです。

 

 

 

120923_153415ロックナットは16mmです。

 

 

 

 

 

 

 

120923_162101ハブコーンのレース面はきれいです。

舌付き座金の厚みは2mmです。

ハブ軸には、カンパの刻印があります。

 

 

 

 

120923_154641ハブ内のグリスは、まだ固化していません。
色を見る限り、カンパグリスのようです。

リアハブとは、グリスの状態が違っています。グリスの色も違います。

 

 

 

 

 

気になって、調べ直したら、ロックナット裏に刻印がありました。

120923_171819 COMP 75の刻印です。

フロントとリアのハブは、同じロットではないのでしょうか?

リアのロックナットの刻印は

COMP 74でした。

結論を出す前に、ロックナットの刻印について、もう少し調べる必要がありそうです。

 

 

120923_161955玉受けのレース面はきれいです。

汚れを落としたので、ハブ自体少しきれいになりました。

 

 

 

 

 

 

120923_162505_2使用されているベアリング球は

7/32(5.55mm)が9個づつです。

 

 

 

 

 

 

自分の好きな、少し軽めの玉当たりの強さで調整し、組み上げましたが、ベアリングの遊びは、リアのようにはありません。

やはり、リアのベアリングには、一考が必要なようです。   

« 53_リアホイール ハブ | トップページ | リム噛みパンク »

1980年代カンパアセンブルロード車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 54_フロントホイール ハブ:

« 53_リアホイール ハブ | トップページ | リム噛みパンク »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)