« 50_スポーク-2 | トップページ | サルノコシカケ? »

2012年9月15日 (土)

バルブ根元パンク(バルブパンク) 2例目

修理出来ないパンク(バルブ根元パンク)の2例目です。

今回は、26x1 3/8のチューブです。

修理訪問時に修理が出来るか試すために、前回のテストで実施した方法から、一部修正しました。

修正点は、マスキングの廃止、放置時間を28時間→40分の2点です。

不具合が起きても、責任が取れるよう、自宅の軽快車の後輪にセットしました。

一旦外して、翌日、エアー漏れのチェックをしました。

リムナットが掛かっている状態では、漏れは確認できませんでしたが、リムナットを外して、バルブを倒してやると、「シュー」と空気が漏れました。

チューブを外して、バルブを強くこじると、バルブとチューブが剥離しました。

失敗です。

G17では、無理なようですので、次回、機会があれば、低温加硫接着材(エコ・セメント)で試してみます。

« 50_スポーク-2 | トップページ | サルノコシカケ? »

自転車出張修理」カテゴリの記事

DIY」カテゴリの記事

バルブ根元パンク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バルブ根元パンク(バルブパンク) 2例目:

« 50_スポーク-2 | トップページ | サルノコシカケ? »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)