鍵が掛かった後輪のパンク修理
本日は、面白いパンク修理をしました。
ご依頼を受けてお邪魔したのですが、自転車を使われている方が鍵を持って外出されたようで、リング錠の鍵が掛かったまま後輪のパンク修理をしました。
普段と手順の違った処を書き留めておきます。
タイヤ外しは、さほど苦労なく終わりました。
チューブの取り出しは、錠のステーが邪魔でしたが、なんとか引き出すことが出来ました。
いつもの手順では、ここから空気を入れて、水調べをするのですが、
今回は、空気を多めに入れて、手探りで漏れ個所を調べました。
以前にも、パンクの履歴があるチューブで、多分、パンク後に自転車を引きずられたのだと思いますが、チューブに削れ跡があり、パッチの脇から漏れていました。
修理のミスではなく、チューブの弱りで、再度パンクしたものと思います。
パッチの上から、再度のパッチ修理です。
さすがに不安なので、修理後は水調べをしましたが、全周一気にとはいかず、2回空気を抜き、チューブを移動して、場所を変えてまた水調べとなりました。
いつもの倍ぐらい時間が掛かりましたが、なんとかなるものです。
« 36_シートポスト | トップページ | 37_サドル »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 今日から、暫く雨天休業?(2023.05.29)
- スポーツ車には専用の空気入れが必要なことがあります。(2023.05.27)
- ちょっと忙しい一日(2023.05.26)
- チェーン滑り解消(2023.05.25)
- 久しぶりのバルブ根元パンク修理(2023.05.22)
コメント