« 工具発注 | トップページ | 40_クイックレリーズ-1 »

2012年8月24日 (金)

39_ホイール

今日は、分解前のホイールです。

前輪、後輪とも、同じリム、ハブ、スポークが使われています。120824_143442
後輪のハブです。

RECORD刻印とカンパ地球マーク刻印です。

ハブ中央にグリス注入穴、キャップには、グリスの出口穴があります。

 

 

 

 

 

120824_143530 スポーク穴数は28Hです。

スポークはAマークが打たれた扁平スポークです。

 

 

 

 

 

 

120824_143635 リヤスプロケットは、SUNTOUR MICROLITE 6速です。

気持のいいラチェット音がします。

このスプロケットは、かなり早い時期に気が付いていたので、ブログのタイトルをフルカンパロードとせずにカンパアセンブルロードとしました。

何故、MICROLITEなのか?クリップの選択と併せて、オーナーの意図が表れているパーツなのだと思いますが、まだ、その意図を明確には汲み取れていません。

 

 

120824_143645  タイヤはVITTORIA PROのスリックです。

それなりに劣化はしていると思うのですが、

保管状態が良く、乗れそうなので、一度はフレームに組んで、乗り味を確認したいと思っています。

 

 

 

 

 

120824_143725 リムは、ラベルが剥がれて(剥がされて)いて、製品名が私の知識では分かりません。

700Cチューブラーのゴールド、ハトメありの28Hリムでスリックタイヤを履かせて、エアロスポークを使うとなると、当時を知る人にとっては、候補のリムが浮かぶのだと思います。

もし、候補のリムをご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。

 

 

120824_144535 フロントホイールのハブです。

こちらもRECORD刻印と、地球マークがあります。

 

 

 

 

 

 

120824_143831_3 クイックレリーズです。

レバーは、ストレートのカンパレバーなのですが、環付きナットのデザインがカンパらしくありません。

画像はなしですが、ナット内側にVIVAの刻印があり、材質がアルミです。

レコードハブにアルミのクイックも釈然としない部分があり、調べ始めたのですが、まだ謎です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホイールについては、当分、楽しめそうな予感です。

« 工具発注 | トップページ | 40_クイックレリーズ-1 »

1980年代カンパアセンブルロード車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 39_ホイール:

« 工具発注 | トップページ | 40_クイックレリーズ-1 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)