« 33_ブレーキアーチ-2 | トップページ | 35ブレーキアーチ-3 »

2012年8月16日 (木)

34_ハンドル・ステム

今日は、カンパではなくチネリです。

ハンドルステムとハンドルです。120816_140348

ハンドル下に差し替えのドライバーが映っていますが、無視して下さい。

ハンドルは、独特の曲がりをしています。

チネリ65クリテリウムではないかと思います。

ハンドルバーの右のエンドに65の刻印があります。

kpon11 さんのブログに、バーも紋章マークだからおそらく70年代の製品都の記述を見つけました。
120816_133946 ハンドルバーの紋章マークです。
kpon11 さんのブログによれば、ステムのマークが旧型との事です。 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
120815_165203 ステムを分解しました。
ロードに憧れていた20代に、カタログで存在を知り、どうやってハンドルと固定するんだろうと悩んでいた謎が、ようやく解けました。
抑え金具をくさび金具でステムの中でハンドルを押しつける構造です。
 
 
 
 
 
 
 
120815_165632 正面から見ると、エンドミルで、長穴加工がしてあります。
マークが付いている理由も良く分かりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
120815_171810 CINELLI MILANOの刻印があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
120815_171846 MAXラインの刻印がないのかと思ったら、
|< MINIMUN INSFRTI∩Nの刻印がありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
120815_172031 BREV.31958
MADE IN ITALI の刻印を見つけました。
9が上下逆に刻印されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
120815_172200 驚いたのが、引き上げ臼です。
切り込みに合わせたキーがなく完全な円錐台です。
テーパーの嵌め合い構造ですので、ある程度、引き上げボルトを締め込んで、テーパーを摺合わせて置かないと、共回りして、いつまでも固定が出来ません。
臼を外したかったのですが、引き上げボルトの先端のネジが潰してあり、臼の落下防止になっているようなので、無理に外すのはやめました。
ステムは、チネリ1レコードステムのようです。
           

« 33_ブレーキアーチ-2 | トップページ | 35ブレーキアーチ-3 »

1980年代カンパアセンブルロード車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 34_ハンドル・ステム:

« 33_ブレーキアーチ-2 | トップページ | 35ブレーキアーチ-3 »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)