« パンク修理手順 | トップページ | 31_ブレーキレバー »

2012年6月22日 (金)

30_ボトムブラケット-6

しばらく、更新をさぼってしまいました。

25_ボトムブラケット-4でウォーターシーフはカンパではなく、Suginoが使われていたと、お伝えしましたが、

今日は、自宅に転がっていた、別ウォーターシーフが見つかったので、スーパーレコードB.Bワンとの相性を調べてみました。

120621_101026 左が、手元にあったもの、右が使われていたSuginoです。

画像では、分かりにくいですが、Suginoの方が、遊びなく、ぴったり嵌ります。

 

 

 

 

 

 

120621_101108 長さも、Suginoの方が長く、密着が期待できそうです。

 

 

 

 

 

  

120621_101044 あまり意味なく、真上からの画像も載せてみました。

 

 

 

 

 

 

 

ナット止めのスーパーレコードについては、ウォーターシーフありの画像が見つかりませんでした。

Adb7f3f0adb34db6c55e03f4dc843ac1 これは自転車にまつわる四方山話(よもやまばなし)から、無断でお借りした、スーパーレコードB.B(ボルト止め)のウォーターシーフの画像です。

 

 

 

 

  

このロードを組んだ人は、闇雲にSuginoのウォーターシーフを選択したのではなさそうです。

*ユースド品を購入した。
*ウォーターシーフが劣化して、Suginoに交換した。
*ナット止めB.Bには、ウォーターシーフが付いていなかった。
などなど、解決したい疑問はあります。
カンパにはまる人は、きっと、ナット止めB.Bの載ったカタログを探して、ウォーターシーフの有無を調べるのでしょうが、私は、ここまでで、踏みとどまることにします。

 

 

 

 

« パンク修理手順 | トップページ | 31_ブレーキレバー »

1980年代カンパアセンブルロード車」カテゴリの記事

コメント

My company is a leading provider of top quality, ergonomic office furniture, kneeling chairs and ergonomic keyboards. http://www.fountainhead.com is a great resource for ergonomic furniture preventing fatigue, muscle strain, stress and injury. I also carry Varier kneeling chairs, the best ergonomic keybaords and laptop stands.

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 30_ボトムブラケット-6:

« パンク修理手順 | トップページ | 31_ブレーキレバー »

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

カテゴリー

無料ブログはココログ

もみTan(もみたん)