23_ボトムブラケット-2
右ワンが外れません。
B.Bシェル幅は68mmなのでJIS・BSC規格と判断し、前述のSUGINOの右ワンレンチ(2面幅36mm)が右ワンの2面幅と一致したので、時計周り方向に力を掛けてみましたが、びくともしません。
壊れてもかまわないパーツなら、延長パイプを咬まして、無理やり力を掛けるのですが、あまり、傷を付けたくないので、HOZANの右ワン回しを注文しました。
本業で、触る機会の多い軽快車でも、たまに、B.Bの不具合に遭遇します。
B.B周りは、JIS・BSC規格でほぼ統一されていますが、必要な工具が販売されていないものもあり、
工具があっても、固く締まって、出先では外せないこともあります。
今までは、欲求不満を残しつつ、左ワンだけを外して、メンテナンスをしていましたが、これで、今後のメンテナンスの幅を広げることも出来そうです。
« 22_ボトムブラケット-1 | トップページ | MTBタイヤ交換の対応 »
「1980年代カンパアセンブルロード車」カテゴリの記事
- 60_スペック表(2012.10.04)
- 59_フレームスケルトン(2012.10.03)
- 58_フレーム-2(2012.10.03)
- 57_フォーク-2(2012.10.03)
- 56_フォーク-1(2012.10.02)
コメント