14_シフトレバー-2
昨日、抜けないと書いた、リアのシフトケーブルですが、固着(錆付き)をしているようです。
CRCを吹いて、一日置き、今日バイスクランプでケーブルをはさんで捻ってみたのですが、まったく動く気配がありません。
次は、ドリルを使って、抜き取りに挑戦します。
Wレバーは、レコード凸型フラットワッシャーと呼ばれるタイプのようですが、製造年代等が良く分っていません。
カンパWレバー、カンパシフトレバーに旧を加えて検索していますが、なかなか、詳細な画像で比較できる、シフトレバーの変遷を記載したサイトに行き当たらず、年代を確認するにはもう少し、時間が掛かりそうです。
ごらん頂いた方で、知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、コメントを頂ければうれしいです。
« フレンチバルブを折りました。 | トップページ | 15_シフトレバー-3 »
「1980年代カンパアセンブルロード車」カテゴリの記事
- 60_スペック表(2012.10.04)
- 59_フレームスケルトン(2012.10.03)
- 58_フレーム-2(2012.10.03)
- 57_フォーク-2(2012.10.03)
- 56_フォーク-1(2012.10.02)
コメント