3往復しました。
パンクしたので、修理をお願いします。パンクして、自転車を動かしたので、チューブも交換になるかもしれません。
とのご依頼でした。
チューブはいつも持っていますから、大丈夫です。とお答えして、修理にお伺いしました。
済みません。タイヤが割れているので交換になります。
前輪のタイヤが完全に逝かれていましたので、タイヤを取りに戻ります。
不安はよぎったのですが、後輪は、右側からだけ見た範囲では、まだ使えそうでした。
当店の修理方針は、とりあえず、乗れる状態にすることです。多少不安があっても、無理に交換をお勧めすることはありません。
前輪のタイヤを交換し、後輪も、サービスメニューのバルブ交換をして、空気を入れました。
がっくりです。
後輪も左側に裂け目がありました。
都合3往復で、前後輪共、タイヤ交換を終了しました。
当然、出張費は1回分しか頂いておりません。
こんな時は、さすがに自動車で修理に回るべきかとがっくりきます。
でも、バイクの機動性は捨てがたいのです。
駐車場所を気にしなくても良いですし、道を探すにも、路肩に止めて、邪魔になりません。
電動バイクですから、住宅街でも、朝でも夜でもお伺いできます。
27インチ、26インチの折りたためて安いタイヤはないでしょうか?
かなり切実に探しています。
タイヤメーカー様、軽快車用の、ケプラービートの安価なタイヤをぜひ作ってください。
お客様に、お願いです。
タイヤは、トレッド(表面の凸凹です。)がなくなったら、走れる内に、自転車さんで、交換してもらってください。
当店でもかまいませんので、是非、タイヤ交換をお申し付けください。
2本のタイヤなら、喜んでバイクに積んでいきます。
« ブリヂストンの”RakuMatic”発見 | トップページ | スマートな錠を見ました。 »
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- プラスチックかごの粉吹き(2023.12.04)
- バルブ座剥がれ(2023.12.04)
- タイヤ交換二件(2023.12.03)
- UVパンク?(2023.12.01)
- 空気の入れ方(2023.11.30)
コメント